top of page
宮城県仙台市泉区・青葉区・宮城野区・富谷市・大和町・利府町・大郷町
家庭教師のMIC
検索


社会や理科の学習にもなる 映画『ビッグ・リトル・ファーム 理想の暮らしのつくり方』
本作は、自然農法により農場を作り上げる夫婦の8年間を追ったドキュメンタリー映画です。 ここで作られる農場は、一般の農業とは異なります。つまり、特定の食物を植えたり生物を育てたりするのではなく、荒廃地に様々な植物を植えることで、生物多様性を取り戻し、その恩恵を被ろうとするもの...
家庭教師のMIC
2020年4月30日読了時間: 2分


小学校高学年への過大な要求
近年、小学校高学年への学習量の要求が異常です。特に算数は、元々の中学校の指導内容が次々と盛り込まれるようになっています。 小学校のテストは最低90点取れて当然だという感覚をお持ちの親御さんも多いかと思います。しかし、今の指導内容は明らかに要求過大です。...
家庭教師のMIC
2020年4月28日読了時間: 2分


連絡:新型コロナウイルス問題の拡大について
先般、私の生活圏内でも、新型コロナウイルスの拡散事例が発生いたしました。 3月末に感染した模様なので、私が現在発熱していない状況を鑑みると、私自身は今のところ感染していないようです(毎日検温しております)。 私は何らかの施設利用時には、入る時と出る時にそれぞれ手洗いとアルコ...
家庭教師のMIC
2020年4月14日読了時間: 2分


連絡:無料の家庭自主学習教材
コロナウイルス問題の今後の状況によっては、学校再開後にまた休校になるかもしれません。また、家庭教師の仕事自体も自粛しなくてはならなくなるかもしれません。 児童生徒さんの自宅での学習をどうすればよいだろうか、と思案していましたが、本当に単純なことを忘れていました。...
家庭教師のMIC
2020年4月5日読了時間: 1分


「勝ち組」を作ったら、家庭教師は「負け組」
新型コロナウイルス(以下「ウイルス」と略記)の拡大を受けて、今週末は宮城県と仙台市からも外出を控えるように要請がなされました。検査は結果を公表するまでに5日くらいかかっているようですので、実際にはもっと多くの人が感染しているでしょう(しかも無症状で…)。...
家庭教師のMIC
2020年4月4日読了時間: 7分


連絡:新型コロナウイルス対策について
宮城県でも次第に感染が拡大してきました。 そこで、今後授業はマスクを着けて行うことにします。 大郷町のボランティアに行った際に、携帯用のアルコール消毒スプレーを貰ってきていましたので、すでに授業前と授業後には噴霧しております(大郷町災害ボランティアさまさまです。マスクももら...
家庭教師のMIC
2020年4月1日読了時間: 1分


中学校理科の知識で身近な物事とグローバルな問題を考えてみる。
新型コロナウイルスの問題ばかりが注目されていますが、忘れてならない問題に、地球温暖化があります。 今冬は異常なまでの暖冬でした。その証拠が、普段は4月末から咲き始める絹さやの花が、2月末から咲き始め、現在はご覧の通りになっています。...
家庭教師のMIC
2020年3月30日読了時間: 3分


「絶対に」は保証しません
学習支援産業では、往々にして「絶対に成績が上がります」「絶対に合格させます」という謳い文句を掲げます。 私は、「絶対に」は保証しません。 以前、成績が低迷している、腰痛に悩まされている中学生を担当しました。しかしその生徒さんは、2回の授業の後に、腰痛の原因が髄液の病気である...
家庭教師のMIC
2020年3月22日読了時間: 2分


私がスーツを着ない理由
私はスーツを着て授業をすることは、まずありません。 それにはきちんとした理由があります。 第一に、面倒だからです。 ごめんなさい。だって、クリーニング代は安くないんだもん。経費とか計上するの面倒だし、大体まだ会計処理分かっていませんから。...
家庭教師のMIC
2020年3月10日読了時間: 2分


教育の問題は、結局社会や政治の問題になってしまう
先日、あまりにも悪辣な「学習支援業」の手法に驚かされたことがありました。笑顔で親御さんの不安を煽りカネを落とさせるのが「学習支援業」の常套手段ですが、あまりの金額に驚かされました。 私はそういう手法は大嫌いです。「カネ」は人が生まれながらにして持っている欲求ではありませんし...
家庭教師のMIC
2020年3月8日読了時間: 4分


突然の新型コロナウイルス休みですべきこと
突然学校が休校になってしまいました。でも学童や保育園は空いていますし、学校も所によっては開放されています。全く意味がない休み、どころか児童生徒さんが様々な場所に移動するので、ウイルス感染、というよりもウイルス拡散のリスクは格段に上がったように思います。...
家庭教師のMIC
2020年3月5日読了時間: 4分


「お母さんが」…
「学習支援業」の方々がネットで配信している情報の中で驚かされるのは、「お母さんが子供にXXをさせなさい」、「お母さんが子供にXXをさせないようにしなさい」というものです。 「学習支援」って、親御さんの負担を減らすためにあるのではないでしょうか。...
家庭教師のMIC
2020年2月27日読了時間: 2分


自閉症スペクトラムの成功(?)例 『シュヴァルの理想宮』
先日、映画『シュヴァルの理想宮』を観てきました。 「シュヴァルの理想宮」は南フランスに実在する、フランス政府認定の唯一の素朴派の建築物です。現在でも有名な観光地になっています。 これを建築したのは、芸術家でも建築家でもありません。なんの建設の知識もない一介の郵便配達員シュヴ...
家庭教師のMIC
2020年2月20日読了時間: 2分


家庭教師としてお約束すること
私は家庭教師を、「勉強の問題の解き方を教える仕事」だとは思っていません。 なぜなら、人は機械ではありませんから、千差万別です。そこで特定の学習の仕方を強制しても、それに合う児童生徒と合わない児童生徒が出てきます。ですので、まず児童生徒さんの特性や、置かれた環境をじっくりとコ...
家庭教師のMIC
2020年2月17日読了時間: 3分


障害で計算が不得意な児童生徒はダメなの?
アスペルガー症候群や学習障害、あるいは発育遅延の児童生徒に多く見られる特徴として、引き算ができない、ということがあります。 それはなぜか、というと、非常に単純で、元々人間の脳は足し算はできても引き算はできないからです。引き算をしているときの思考をじっくり考えてみてください。...
家庭教師のMIC
2020年2月4日読了時間: 2分
職業としての家庭教師と学生家庭教師の違い
はっきり言って、教科の内容や、問題の解き方「だけ」を教えるなら、学生家庭教師の方が学んだ内容の記憶が新しいので、優秀な部分はあると思います。ですので、先天的・後天的環境に恵まれている生徒は、むしろ学生家庭教師や集団塾のようなマニュアル化された指導方法の方が向いていると思いま...
家庭教師のMIC
2019年10月27日読了時間: 3分
bottom of page