top of page
宮城県仙台市泉区・青葉区・宮城野区・富谷市・大和町・利府町・大郷町
家庭教師のMIC
検索


9月4日現在の空き時間
9月4日現在の空き時間(レギュラー)の状況は以下の通りです。 日曜日:10:30~11:30、17:00~18:30 月曜日:10:30~12:00、15:00~17:00 火曜日:15:00~18:30 水曜日:なし(体験授業および振替授業のみ)...
家庭教師のMIC
9月4日読了時間: 1分


8月1日現在の空き時間の
4月1日現在の空き時間(レギュラー)の状況は以下の通りです。 日曜日:10:00~11:30、17:00~18:30 月曜日:10:30~12:00、15:00~17:00 火曜日:15:00~18:30 水曜日:なし(体験授業および振替授業のみ)...
家庭教師のMIC
8月1日読了時間: 1分


余裕のない夏休みの計画は作らない(修正再掲)
夏休みになりました。本格的な受験勉強を始めよう、と考えている受験生も多いでしょう。 特に大学受験の場合には、夏休みにどれだけ準備をしたかで、進学できる可能性のある学校が変わってくることは、否定できません。 ですから、夏休みの内にしっかり受験に向けた対策をすることはやはり重要...
家庭教師のMIC
7月25日読了時間: 2分


志望高校の決め方②(補足・修正再掲)
志望高校の決め方① の続きです。 前の記事でも少し触れましたが、志望先の高校によって、進学できる大学が異なってくる、という問題についてです。 高校の合格基準偏差値は、単にその高校に合格するのに必要な学力を表わしているだけでなく、その高校に入ってから受けられる/受けなければ...
家庭教師のMIC
7月3日読了時間: 2分


志望高校の決め方①(修正再掲)
中総体で多くの中学生3年生は部活も終わり、いよいよ本格的に受験に向けた態勢づくりに入る時期になってきました。 そこで本格的に志望校を絞ることになります。 宮城県では、公立高校1校+私立高校2校(+高等専門学校)を受験するのがスタンダードになっています。...
家庭教師のMIC
7月2日読了時間: 6分


イチゼロ思考も多様な考えにつながる(再掲)
イチゼロ思考は良くない、という言い方がされます。物事をイチかゼロかで考えるな、と。 つまり、イチゼロ思考は多様性を否定する、頑固な考え方だということです。 ここで、指をつかって数を数える時を想定してみましょう。 普段私たちが使っている10進法で考えると、右手だけで数えられる...
家庭教師のMIC
6月30日読了時間: 2分


体験授業はお気軽にお申し込みください
60分間の無料体験授業の流れは、以下の通りです。 ①体験授業の申し込み 『お問い合わせ』より体験授業のお申し込みを頂きましたら、折り返しご連絡差し上げます。個人で行っていますので、電話では時間が合わないことも多いため、メールでの返信になることもあります。...
家庭教師のMIC
6月22日読了時間: 2分


6月22日現在の空き時間
4月1日現在の空き時間(レギュラー)の状況は以下の通りです。 日曜日:10:00~11:30 月曜日:10:30~12:00、15:00~17:00 火曜日:15:00~18:30 水曜日:なし(体験授業および振替授業のみ) 木曜日:15:00~18:30...
家庭教師のMIC
6月22日読了時間: 1分


家庭教師として心がけること(修正再掲)
コロナ禍によって、学習塾や家庭教師のオンライン授業が広まり、また教育ユーチューバーが多く誕生しました。 こうしたオンラインの教育コンテンツの中には、非常に優秀なものもあります。勉強の技術だけを学ぶなら、これらを参考にすれば済みます(私も参考にさせてもらっています)。...
家庭教師のMIC
6月21日読了時間: 4分


不登校児童・生徒への対応(再掲)
これまで複数の不登校児童・生徒の担当をしてきました。不登校状態が収まった児童・生徒もいれば、不登校状態が続いている児童・生徒もいます。 複数の不登校児童・生徒の担当をして分かってきたのは、不登校になる原因は様々である、ということです。昔はいじめと起立性障害が不登校の原因だと...
家庭教師のMIC
6月20日読了時間: 4分


家庭教師をする上で注意していること(修正再掲)
児童生徒の成績が思うように伸びなかったり、あるいは学校に行けなくなってしまったりする理由は様々です。 私は、成績が伸びなかったり不登校気味になってしまっている原因は何なのかを探り、これに対処することも、家庭教師の役割だと思っています。...
家庭教師のMIC
6月20日読了時間: 2分


中学校の5教科は、何点取ればよいのか?(修正再掲)
中学生の皆さんは、学校の先生にも保護者の方にも、「良い成績をとりなさい」と言われることが多いかと思います。 でも、「良い成績」というのは何点なのでしょうか。 もちろん5教科500点取れれば、文句なしの「良い成績」です。ですが、「絶対に500点取るんだ!」と考えていても、あま...
家庭教師のMIC
6月19日読了時間: 4分


発達障害が増えるわけ⑤:生物としてのヒト
そもそもなぜ発達障害は生じるのでしょうか。 結論から言えば、それは人間もまたヒトという生物だからでしょう。 発達障害に限らず、一般的な先天的な障害について考えてみます。 ヒトは猿から進化したと言われています。 猿には尻尾がありました。しかし、ヒトは「進化」の過程で尻尾を失い...
家庭教師のMIC
6月5日読了時間: 4分


発達障害が増えるわけ④人類史からの視点
今回は人類史からの視点から発達障害について考えてみます。 私たち人類、すなわちホモ・サピエンスが登場したのは、少なくとも20万年前の旧石器時代です。ところが、人類はこの20万年前から特段の進化を遂げていないそうです。そればかりか、ここ1万年くらいは脳の容量が減っていると指摘...
家庭教師のMIC
6月4日読了時間: 4分


発達障害が増えるわけ③:現代における社会の変化
発達障害が増えているのには、社会の変化によって、発達障害と認識(カウント)される人が増えていることも挙げられます。 現代社会では、社会通念、つまり「あたりまえ」が急速かつ大幅に変化しています。 最近の分かりやすい例を挙げると、LGBTQの扱いです。...
家庭教師のMIC
6月3日読了時間: 4分


発達障害が増えるわけ②:環境の変化
前回は、医学の進歩によって発達障害が「発見」されるようになったことが、 発達障害が増えた理由を であることを指摘しました。 ただ、同時に発達障害の研究が進むにつれて、実際に発達障害が生じる原因が、現代社会に増えていることも明らかにされつつあるようです。...
家庭教師のMIC
6月2日読了時間: 2分


発達障害が増えるわけ①︙医学の発達
近年発達障害について多く耳にするばかりでなく、実際に発達障害あるいは発達障害のグレーと診断される人が増えています。 こう聞くと、なにか人類が大きく変化してしまい、世の中がおかしくなってしまった気がしてしまいがちです。 しかし、「発達障害の増加」の最大の原因は、「発達障害を持...
家庭教師のMIC
6月1日読了時間: 2分


語学学習へのアプローチは各々異なる(修正再掲)
中学校からの日本の英語の学習は、文法を中心とした「読解」が軸になっています。しかし、適切な語学の学習法(アプローチ)というのは、人によって異なっているようです。 まず、①論理性が優位であるタイプの人と、②感受性が優位であるタイプの人とがいます。...
家庭教師のMIC
4月25日読了時間: 2分


知能検査(WISC等)の扱いについて
発達障害のある児童生徒を担当していると、WISC等の知能検査の結果についてみる機会があります。 しかし、今一つどの指標がどのような傾向を表しているのかが分からないでいたので、私は自分で実際に知能検査を受けてみました。 私自身には発達障害は認められなかったものの、かなり特殊な...
家庭教師のMIC
4月16日読了時間: 1分


4月1日現在の空き時間
4月1日現在の空き時間(レギュラー)の状況は以下の通りです。 日曜日:なし 月曜日:10:30~12:00、15:00~16:00 火曜日:15:00~18:30 水曜日:なし(体験授業および振替授業のみ) 木曜日:15:00~18:30...
家庭教師のMIC
4月1日読了時間: 1分
bottom of page