top of page
ブログ: Blog2

「絶対に」は保証しません

  • 執筆者の写真: 家庭教師のMIC
    家庭教師のMIC
  • 2022年3月15日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年3月20日

学習支援業では、「絶対に成績が上がります」「絶対に合格させます」という謳い文句を掲げられます。


しかし、私は「絶対に」は保証しません。



以前、成績が低迷している、腰痛持ちの中学生を担当しました。しかし2回の授業の後に、生徒の腰痛の原因が髄液の病気であることが判明し、その生徒は、即刻入院しました。


やる気が無かったり、成績が低迷している原因が病気だということもあります。「絶対に」なんて保証できません。



また、個々人の個性は全て異なります。生まれつき学習に向いている児童生徒もいますし、そうでない児童生徒もいます。知能指数の違いがその代表的なものです。


なので、同じように努力しても、伴う結果はみんな異なるので、私は「絶対に成功する」などとは言いません。



もし「絶対」な指導方法があり、それによって誰もが「絶対」な人間になり、誰もが「絶対」な人生を歩めるとしたらどのような社会になるでしょうか。


それは、誰もが同じ思考と行動をするクローン人間だらけの恐怖の社会になります。


世の中は、みんな異なるから面白みもあるのではないでしょうか。



では、「絶対に」が保証できない中での家庭教師の役割とは何でしょうか。


私は、児童生徒に「学び」の中に「小さな楽しみ」を発見してもらうよう努力しています。「小さな楽しみ」があれば、学習に伴うストレスも緩和されます。


「分からない」ことは決して悪いことではありません。「分からない」ことがあるからこそ「学び」があります。もし、何でも分かってしまっていたら、人生はそれこそつまらないものではないでしょうか。楽天イーグルスに毎日勝利が保証されていたら、応援の甲斐はなくなり、野球観戦がつまらなくなってしまいますよね。


ですので、学習でも「分からない」という不安や苦痛があっても、「小さな楽しみ」を見つけられれば、持続できるのではないか、と考えています。



そのために、児童生徒一人一人に合わせて指導方法を日々模索しています。


ree

 
 
 

コメント


宮城県仙台・富谷・大和・利府・大郷
家庭教師のMIC

bottom of page